スクリーン交換 2
イメチェンの向こう側へ





気になりだしたら、止まらない。


ABSポンプユニットの修理からは快調そのもののK1300S。チャンスを伺っては乗り回してます。
その乗り回している最中に、ちょっと気になったのが、メーター周りの視認性。何か見えにくい時があるんです。

冬場の太陽高度が低いのか、走っている方向と太陽の向きによってはメーターのあたりが眩しくて
視認しづらい時があります。歳なのか、年齢的に多少老眼気味なのもあり、そういう時が増えたのかもしれません。
そんなコトを思う一方で、時々の事なので「そんな時もあるさ」と、気に留めるのをしないようにしてました。

他方、7年ぶりに復活したK100RSに乗ると、メーター周りの視認性がつらい時が・・・・・あまり無い。
K100RSだって、太陽の向きによってはメーター周りが眩しくて、見えづらい時はあります。
でも、その見えづらい時・タイミングはK1300Sよりも少ない、・・・・・んじゃないかな?


うちのK100RSのスクリーンは非透明のブラックで、太陽光線をさえぎってます。完全じゃなくても、太陽光線の影響を
受けづらい色になってて、そのせいかメーター周りは比較的明るさの変化が少ない気がします。
あくまでも個人の感想です。

K1300Sは、純正ではなくMRA製のスクリーンで薄いスモークスクリーンを装備しています。
復活の時にも決め手になったこのスクリーン。初代K1300Sの時に取り付けていたのと同じMRA製のスクリーンで
形状も『レーシング』で同じ。違いは、初代はクリアで、コッチはスモークという色だと言うコト。
形状は文句無いんですが、色が中途半端・・・・・な感じが否めません。

ネット上でスクリーンを交換した他のK1300Sや、そのスクリーンを販売しているメーカーのスクリーン写真を見ると、
大抵の場合は「スモーク」の色のを掲載してるのが多くて、結構メジャーな商品カラーな気がします。
うーん、スクリーンの色が他人とカブってる気もするし、スクリーンを取っ変えちゃうか!
・・・・・この辺から、交換する目的がズレ始めています。


思い立ったら吉日。ネットでスクリーン探しを始めました。
条件は、『MRA製のレーシングスクリーン形状で、色はブラック』。前と同じクリアにするコトも検討しましたが、
前と全く同じのを買うのもつまらないと思い、メーカーと形状は同じにして色だけを変更することにしました。

まず探したのが、初代でスクリーンを買ったBless you i社。あそこならMRA製スクリーンを扱ってたし、
一番最初に思いついたトコロでした。しかし、レーシングスクリーンのブラックが無い。
クリアとスモークのレーシングスクリーンはあっても、そのブラックのが無い。ナゼ?
ツーリングスクリーンとかオリジナル(純正形状)スクリーンとかの、他形状スクリーンにはブラックがあるのに、
レーシングのだけブラックが無いんです。MRAが用意してないのかな?
そんな疑問を払拭すべく、ネット通販ショップを手当たり次第に探しまくると、他のネットショップで
欲しかったMRA製のブラックのレーシングスクリーンを発見!
どうやら本国からの取り寄せで、届くまで2ヶ月くらい待つ商品でしたが、買っちゃいました。待つ事には慣れてるから。
ここまでが2024年11月の話。


で、2025年1月。
2ヶ月待って、商品が届きました。



スクリーンの入った袋に貼ってあるラベル。
間違いなく『MRA製のレーシングスクリーンのブラック』


しかし、タイミングが悪く、届いた頃が風邪ひいて一番体力ダウンしていた頃で、コレを自室の押入れに押し込んで終わり。
さらに1ヶ月以上経ってからようやくスクリーン交換作業にとりかかりました。



言うまでもなく、左がスモーク色で
右がブラック。


人里離れたトコロにある作業場所で、時間に追われながら作業を進めて、何とか交換することが出来ました。
時間が惜しかったのと作業に手間取ったせいで写真が無いですが。・・・・・・スクリーンを固定している
ウェルナットが変形しすぎて再利用が難しかった。
それを見越して、新しいウェルナットを用意したのに、今度は何かサイズが違くて使えないし。いろいろ大変でした。
今は仮固定みたいな状態なので、再度ウェルナットを買い直してちゃんと固定し直したいと思ってます。


     
交換前後の写真。
左がスモーク、右がブラック。


     
今度は正面から。
右のブラックは光を透過しないのが良くわかります。


まあ、自分の使い方だとスクリーンに頭を潜り込ませて最高速アタックするようなコトはしないし、
こういうスクリーンでも良いと思う。K100RSでもブラックスクリーンで困ったことは無いから。
ちょっと残念なトコロがあるとすれば、スクリーンが新品すぎて多少ヤレたカウル周りと光沢具合が違って
見えてしまうのが、ちょっと残念です。


2025年3月追記
スクリーンの固定が『仮固定』のままなので、いろいろと使えそうな部品を買いそろえてから、再チャレンジしてみた。


     
だいぶ買い集めるのに時間をかけましたが、
どれもこれも中途半端な感じで、ピタっと合わずじまい。
前よりもしっかりと固定は出来たものの、
まだ『仮固定』の域は出ることは叶わず。


2025年シーズンはコレで走るようにして、9月の車検時にこのウェルナットも新調するようにするか。


2025年4月追記
雨の予報にウンザリして、気分転換を兼ねた買い物をしてみました。


     
ディーラーに連絡して、スクリーンを固定するウェルナットを買ってみた。
パッと見た感じはバイク用品店で売ってるヤツと変わらないんですが・・・・


     
左が純正、右が市販品。
全体のサイズは近似値でも、中のナット部分がちょっと違う。
純正の方がナットのネジ部分が長い。


純正が手に入ったので、素直にコレを使ってスクリーンを固定し直してみます。晴れた日曜日が来たら。
2025年4月6日と13日が雨で、20日も雨予報。・・・・・・27日にやろう。